雪がひどい
でもただ見るだけならば…綺麗
これもまた見方の違い
見る位置、立場が違えば、当然感じ方も違う
当たり前
空気のように感じることすら感じられなくなってしまうこの身近に過ぎる差を如何に理解するかが、人間としての在り方に大きく関わります
その部分に鈍感であるか
鋭敏であるか
考えるのを止めないよう、どんな些細なことでもなあなあで終わらせないよう
気を遣い続けるほかありませんね
さて雪かきしよ
雪がひどい
でもただ見るだけならば…綺麗
これもまた見方の違い
見る位置、立場が違えば、当然感じ方も違う
当たり前
空気のように感じることすら感じられなくなってしまうこの身近に過ぎる差を如何に理解するかが、人間としての在り方に大きく関わります
その部分に鈍感であるか
鋭敏であるか
考えるのを止めないよう、どんな些細なことでもなあなあで終わらせないよう
気を遣い続けるほかありませんね
さて雪かきしよ
あけましておめでとうございます
皆様開けておいででしょうか
正月はまもなく終わりますが一年はここから先も続いていきます
去年がそうだったように、どうなっていくか全く分からない一年ですが…雲樹寺では工夫を凝らしながらどうにかやっていくつもりです
皆様にもどうか良いことが御座いますように!
正月支度です
ちょっと明日はお寺特有の急用ですので今日のうちに
お地蔵様のおめかしをお手伝い
ひめドッグは古い前掛けで遊ばないの
今年もいろんなことがありましたが…準備の年でもあったと思います
準備ができました、たくさん
来年はたくさんの人々が来てくれるようになるといいなぁ
今日大阪からおいでくださった方々!有難う御座いました!気をつけて帰ってくださいね!
だるま
はじめました
darumar「山口さくら」様の手作りだるま!
雲樹寺のお札などもお付けして1500円でお分けいたします
限定で数も限られております
インスタやメッセンジャー、電話口などで郵送も承っております
ご連絡下さい
ぬ
雲樹寺の新しい庭園が完成しました!
歴史ある禅宗庭園「元禄の庭園」が裏庭にあたるので、表庭は「令和の庭園」といったところでしょうか
裏庭が見ることに重きを置いた「動く庭園」であるのに対し、表庭は人を招き人と共に完成する「触る庭園」と言えます
つまりこの新しい庭園は…皆様の御来山をお待ちしているという事です
どうぞ皆様、いつでもおいでくださいね
もみじの季節です
こちら参道近くのもみじですので、どなたでもご利用いただけるフリーもみじとなっております
写真にある山門ともみじもさることながら、
灯台躑躅(ドウダンツツジ)の赤さと共にお楽しみいただけるコースでもあります
紅葉をくぐるのもまた良し
雲樹寺には他にも禅宗庭園「元禄の庭園」と共にお楽しみいただけるもみじも御座いますが、こちら拝観コースの一部となり有料もみじとなっております
団体割引なども可能ですので窓口でご相談ください
また当山にはフリーどっぐとしてヒメ子を準備しておりますので、窓口でお声がけいただければいつでもフリーどっぐの行儀の悪さをお楽しみいただけます
他にも...
紅葉がいい感じになる季節になって参りました
一年でそう長くない時期、多くない数ですが、また違った風に見える雲樹寺を是非ご覧になってください
改善工事中の庭ももうすぐ完成します
みんな来てね!
今日は中国観音霊場会の合同法要が…
ありませんでした
コロナ禍ァ!
本来ならあるべきだったものが延期していってしまうのは今仕方がない事です
しかし折角なので中国観音霊場会では疫病退散のお札を作りました
今できることを出来るだけ、そういう理由で合同法要の代わりに祈祷祭を内内に行わせていただきまして、お札に願いを込めました
あと…忙しくて出来なかった達磨忌も合同で行いました
ついでみたいで若干申し訳無いですが…しっかりさせていただきましたのでヨロシク!
雲樹寺ではこちらのお札(中央あたりの束)を檀家の皆様は勿論、参拝客様方にもお分けさせていただきますので、お求めの方は受付窓口で疫病...
あんまり上手く撮れたのでここに載せます
ヒメ子はこんなに大きくなりました
お寺はちょっと関係無いかも
島猫島根県仏教寺院臨済宗の名刹です 西側から続く参道並木は四脚門と合わせて文化財指定されています 山門は江戸時代元禄年間の再建で扁額は後醍醐天皇御親筆です 境内の薬師堂には池がありウシガエルの鳴き声が響いています
cmachan駐車場からお寺へは幹線道路沿いに歩きます。入口が少しわかりにくいです。 静かな落ち着いたお寺です。
のぶ寺の歴史を丁寧に教えていただきました